Tohoku › Akita
Tohoku › Akita
Namahage is a messenger of a god or an event held on the Oga Peninsula in Akita Prefecture. It has a history of over 200 years and is registered as an Important Intangible Folk Cultural Property of Japan. Men wearing masks and straw costumes go around to houses in the community on New Year's Eve to pray for good health. Householders politely entertain Namahage by offering sake and food. The straws from the costume dropped by Namahage are treasured as good luck charms. If you do something bad, Namahage may come to you on New Year's Eve!
Q1. なまはげは無病息災を祈って行われる。 ( True ・ False )
Q2. なまはげは各家庭を回って、酒と食べ物をふるまう。( True ・ False )
なまはげは神の使いであり、秋田県男鹿半島で行われる行事です。200年を超(こ)える歴史があり、国の重要無形民族文化財に指定されています。大晦日(おおみそか)に面と藁(わら)の衣装を身につけた男たちが、無病息災を祈(いの)って地域の家々を回ります。各家庭では、酒や食べ物をふるまい、なまはげを丁重にもてなします。なまはげが衣装から落とした藁はお守りとして大切にされます。何か悪い事をすると、大晦日になまはげがあなたのところにやって来るかもしれませんよ!
Q1. なまはげは無病息災を祈って行われる 。 ( True )
Q2. なまはげは各家庭を回って、酒と食べ物をふるまう 。 ( False )
Copyright © 2023 by TOKYO SHOSEKI CO., LTD. All rights reserved.